寄稿ブログのアクセス数、何気に増えているのであります。
2016年 01月 22日
ルチアーノショー寄稿ブログを始めたのは2013年02月21日。もうすぐ3年。
昨年06月以降、寄稿ブログのアクセス数(1ヶ月間合計)が、過去最高を更新し続けている。何気に

最初の2年間は週に1回のペースで、毎回ルチアーノショーのFacebookページでもお知らせし、一時期は各投稿に数千件のいいね!が付く程になっていた。
その後、度重なるエッジランク(Facebookのニュースフィード配信アルゴリズム)の変更で、Facebookページにお知らせを掲載しても、そもそもニュースフィードに配信されない状況が長く続き、アクセスは低迷〜横ばいだった。

/*
※このエッジランクは厄介で、24万件のいいね!がありながら、配信数(リーチ)が1,000を切ることもあった。
Facebook側のアルゴリズムだから仕方ないが、多言語を意識した作りではなく、あくまで単一(英語)言語基準だと感じる。
ルチアーノショーのFacebookページのように、海外からのいいね!が多い場合、日本語による投稿をスルーする人が相対的に多いし、ロシア語圏の人なら英語で書いてもスルーするかもしれない。そうすると、Facebookのエッジランクは、いいね!を付けている人達にとって、興味が無い(関心の低い)投稿だとスコアリングしてしまう。
そして数回無反応だった人などには配信もされなくなり、いつしかいくら投稿しても気付いてももらえなくなるという残念な仕様だ。2013年秋頃から大きく変更されたと言われている。
元から英語で発信している企業はいいが、国際的な企業だが現地語で発信しているというFacebookページの場合、同様のことが起こりうるので、現地語版、英語版、フランス語版、スペイン語版、ロシア語版など、個別にFacebookページを持つことをオススメする。
*/
そこで2014年からは、純粋なgoogle検索によるアクセスを獲得する方向に切り替え、(不定期にはなったが)地道に投稿を続けてきたところ、2015年初夏、セキュリティ関連ブログがヒットし(特にスターバックスのWi-FI記事)、同年夏には色覚異常、続いて秋のメンサ(知能)関連ブログがスマッシュヒットした。メンサ会員になってよかった(笑)。
今でも、画面横に表示されている記事ランキングでは、常に上位に入っている人気記事。
昨年後半からは、実験的にルチアーノショーのFacebookページでのお知らせ掲載も止めたため、瞬間的なアクセスは減ったものの、月間を通しては過去最高を更新し続けている。

Facebookページはスマートフォンアクセスが多かったことから、寄稿ブログも7割くらいがスマートフォン読者だったが、この1年では、パソコンとモバイル端末が1:1のバランスで推移している。直近3ヶ月では、若干パソコンのアクセスが増えつつある。
googleやヤフーからアクセスされていることはわかっても、数年前からSSL化されたことで、リファラー(リンク元URL)が取得できなくなったため、どういったキーワードで検索されているか、どこで紹介されたかがほとんどわからないのが残念だ。検索キーワードがわかれば、それに沿った記事に微調整していけるのだが。
そして。
最近はアロマテラピーとオーラルケア(歯周病)に加え、大腸菌(便秘)をテーマに研究を進めている。最終的には“究極のダイエット法”としてまとまるだろう予定だ。ご期待いただきたい。
※チャーリーのタンブラーは毎日更新しているので、ブックマークの片隅の一番上の目立つところに登録してください。
それでは月末、さらば あぶない刑事を観に劇場に繰り出し、どこかのスクリーン前でお会いしましょう。
Photographer&Engineer: Charlie
JAPAN MENSA会員
AEAJアロマ検定1級(笑)
■チャーリーのタンブラー(毎日更新、日記・ブックマーク的な)
■ルチアーノショー
Homepage
ルチアーノショーで働くスタッフのブログ
専属カメラマン☆チャーリーの寄稿ブログ(過去ログ)
専属カメラマン★チャーリーの部屋(過去ログ)
ルチアーノショー
TEL : 03-3531-4851
1号赤坂店は2014年末で閉店致しました。