なぜ知能と評価は直結しないのか。教養と肩書き。

宅では天才(級)の知能(らしきもの)を誇っていても、一歩家の外に出ると割と平凡という人は沢山いる(そっちの方が多い)だろう。

知能の高さが世間の評価と直結しない理由はどこにあるのか。

1つは「それは知能指数ではないから」(測定方法が間違っている)というのもあるが、ココでは触れない。

以下、本当に知能が高いという前提で進める。

用情報技術者試験のこの問題にあてはめてみると、私の感覚値では知能が有効に機能し、他者から知能1(=賢い)の評価を得るために、教養1.5、肩書き2を必要とする。
※ココでの単位はIQではなく、第三者の評価を単位とする。「1拍手」みたいなもの。

すなわち高い知能とはコストがかかる。トルクに置き換えてもイイ。

また、シーンによっては流動性知能1の評価あたり、結晶性知能1.5、容姿・会話力2と置き換えてもいい。
※結局は知性・育ち(大凡教養)と印象(肩書きを含む)ということだが。

IQ 100ジャストの出現率は2.66%、IQ 130ジャストの出現率は0.36%であり(私のIQ出現率表による)、IQ 130の人が7.388倍の知能差をそのまま他者の評価に結びつけるためには、

※IQ 100以上の出現率は50%だが、その50%の中にはIQ 130も含まれているので、ジャストの出現確率を用いた。

知能7.388、教養11.082、肩書き14.776が必要になる。

高い知能をぶん回すためにいかにコスト(トルク)を要するかがわかる。ソレを手に入れる方が大変であり、いわゆる頭打ち状態になる(IQ差ほどの違いが出ない)。

比較対象として、IQ 120ジャストの出現率は1.09%、IQ 100との差は2.44倍なので、

知能2.44、教養3.66、肩書き4.88が必要になる。

だから私はIQは120もあれば十分だと考えている。

例えば「東大生です」「東大出です」という肩書きは、知能差2.44を上回る社会的評価が得られる。すなわちコストパフォーマンスが良い。
※毎度の東大生平均IQ 120説に基づいている。

/*
「肩書き」は社会的有効性(魅力、需要)を要するので、“ブランド力”と読み替えてもイイ。要は既に社会的(第三者)に評価されているものを持ち合わせていることが「目安」となり得ると考えられる。“身なり”の1つだ。
例えば、戦地などで見た事もない端末を操作するよりは、リンゴのマークが付いていれば一定の安心感を得られることに通じる。同様に、敵国またはその同盟国の言語が刻まれていれば不安になるだろう。

ニュース番組で難しい説明を聞いてもワカラナイ人が多いので、「●●大学教授」といった肩書きが「この人は専門家であり正しいことを言っていると思われる(その確率が高い)」と見なされることも同じだ。
*/

なぜ知能と評価は直結しないのか。教養と肩書き。_f0337316_01222085.jpg
名前の印象と評価は分かれるが(笑)、味は美味しい。

のパワーバランスをスマートフォンやノートパソコンなどの性能にあてはめると、ベンチマークだけなら相当に高いスコアを出せるが、消費者の日常的な使い方を考慮するならば、パワー全開にするよりは数段階下げて、バッテリーを長持ちさせた方が高い評価が得られる(ことが多い)ことと似ている。

また、高い性能(知能)が本当に優れているのかを評価するためには、評価する側の知識や能力も必要となる。そうなると圧倒的大多数の人は精確に評価できるはずもない前提に立って考える方が妥当であり、必然的に見た目(「振る舞い」は教養に含まれる)や肩書きといった印象が判断材料に使われることになる。

だからこそ、性能は低くとも肩書きが立派だから無条件に世の中に受け入れ評価されている人達も沢山いる。

って何も矛盾しているわけでもなければ不公平なわけでもなく、世の中の法則があり、人々が必要とするものを提供している人達が評価されている。

言い換えるとに優れているかどうかはあまり重要視されていないということでもある(笑)。

というわけで、知能1、教養1.5、肩書き2、需要Xでまとめられる。

雑だが。

※1.5や2という数字は固定的なものではなく考え方としてのサンプル値かつ私の感覚値であり、数字は納得のいくものに置き換えていただきたい。

従って、「知能が高い」ことはカタログスペックであり、その高い知能で何ができるのか(何をもたらすのか)にしか世間は興味を持たず、説得材料を揃えるには相応のコストがかかると言える。

いでに、流動性知能の遺伝率が8割であれば、後天的な教育や家庭環境は意味をなさないのかというとそうではない。

教養(マナーや社会性も含む)とは育った環境の影響が大きい。よって知能を社会的評価に結びつけるためのトルクの何割かは家庭環境にかかっていると言ってイイ。

子は親の背中を見て育つとはそういうことだろう。

これらの角度で見れば、特技を伸ばせば豊かになれるかというとそうでもなく、他者の理解と評価を得るためにはバランスの取れた教育が重要だと私は思っている。


回避すべき難度の目安となる分解(分岐)点がある。
難問回避能力と余事象的選択の合理性。

チャーリー(
JAPAN MENSA会員
情報処理安全確保支援士/登録情報セキュリティスペシャリスト(RISS)

AEAJアロマテラピー検定1級
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
AEAJ認定環境カオリスタ
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
AEAJ個人正会員
JAMHAメディカルハーブ検定1級
JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター
JAMHA認定ハーバルセラピスト
【国】ITパスポート試験合格(笑)。
【国】情報セキュリティマネジメント試験合格
【国】臭気判定士
薬学検定1級試験合格
HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル1試験に合格。
個人情報保護士認定試験に合格。
情報セキュリティ管理士認定試験に合格。
【公】メンタルヘルス・マネジメント検定II種(ラインケアコース)試験に合格。
Comptia Security+試験合格。
SEA/J情報セキュリティ技術認定CSPM of Technical試験合格。
【国】危険物取扱者 乙種 第4類試験合格。
【国】情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト)試験合格。
【国】ファイナンシャル・プランニング技能検定2級試験に合格。
【国】危険物取扱者 乙種 第2類、第3類試験合格。
心理学検定1級試験合格。
【国】登録販売者試験合格。
【国】危険物取扱者 乙種 第5類、第6類試験に合格。。
【国】危険物取扱者 乙種 第類試験1に合格。
心理学検定特1級試験合格。

チャーリーのタンブラー(毎日更新、日記・ブックマーク的な)


by charlie-ls | 2018-12-01 09:51 | 個人ブログ

情報処理安全確保支援士☆チャーリーのブログ


by チャーリー
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31